国名 | 日本 |
---|---|
首都 | 東京 |
人口 | 1億2805万人 |
通貨 | 円 |
GDP | 535.1兆円 |
主要貿易国 | 輸出:中国、アメリカ、韓国 輸入:中国、アメリカ、オーストラリア |
日本円の特徴
- 米ドル、ユーロに続き、3大メジャー通貨のひとつとして知られ、アメリカ経済の影響(とくに金利変動)に対して大きく反応する
- 輸出大国なので、世界中の景気が良くなれば円高に、悪くなれば円安に進んだりと、景気に連動して動く性質がある
- 超低金利国なので、円キャリートレードと言い、高金利な資源国通貨との金利差益(スワップポイント)を狙う手法が知られる
日本円の取引ポイント
- 円安にはゆっくりと進むが、円高には一気に短期間で進む傾向があり、極度の円高になると日本銀行が円売り介入することが多い
- 日本人にとって最も身近な通貨であり、情報収集しやすいこともあって、ドル/円の組み合わせは初心者におすすめ
- 為替差益を狙った短期売買のほか、資源国通貨でスワップポイントを狙う、中~長期売買にも向いている
日本の主要経済指標
経済指標名 | 発表時期 | 日本時間 | 重要度 |
---|---|---|---|
日銀金融政策決定会合 | 毎月 | 08:50 | ★★★☆☆ |
機械受注 | 毎月/中旬 | 08:50 | ★★★☆☆ |
消費者物価指数 | 毎月/下旬 | 08:30 | ★★☆☆☆ |
完全失業率 | 毎月/月末か月初 | 08:30 | ★★★☆☆ |
GDP(国内総生産) | 四半期 | 08:50 | ★★★☆☆ |
日銀短観 | 4、7、10、12月/上旬(12月のみ中旬) | 08:50 | ★★★★☆ |